チョコレートファン必見!!
待ちに待ったアラショコラの新作が
オンラインショップにて販売スタートしております😊
フランス・パリの小さな工房で
ベネズエラ人夫婦のアンドレさんとサブリナさんが
丁寧に作り上げるビーントゥーバーチョコレートブランド
「アラショコラ」より待望の新作チョコレートのご紹介です👇

アンティオキア70%
カカオ生産地:コロンビア(アンティオキア県)
カカオタイプ:クリオロ種
フレーバー:フルーティー・ナッティー、スパイシー
コロンビア北西部のアンデス地方の
アンティオキアで収穫された
5日発酵のクリオロ種のカカオを使用。
以前に紹介したこともある、
マセオと同じ農園のカカオを使用しているが、
キャラクターがまた異なります。
今回輸入したチョコレートの中で
一番色調が明るく、
何もいわれなければ
ミルクチョコレートだと思うことでしょう。
それほどまでに、
クリオロらしい明るい色調のチョコレートです。
風味はとてもユニークで柑橘のような
フルーティーさもありながら、
クミンなどのスパイス感とすりつぶした
生のアーモンドのような風味もあります。
少しアーシーさも感じる不思議な風味に感じます。
ラ サバナソカイ70%
カカオ生産地:ベネズエラ(スリア州)
カカオタイプ:トリニタリオ種
フレーバー:フルーティー、スパイス、ナッツ
ベネズエラ、マラカイボ湖の南部に位置する
シエラドペリハから来たカカオ豆で
限定生産したチョコレートバー。
ラ・サバナと名付けられた農園のカカオで、
ソカイ川の近くに位置するため、
チョコレートの名前を、
ラ・サバナソカイ70%と名付けました。
トリニタリオ種のカカオですが
非常にクリオロに近いカカオで、
明るい茶色いカラーで、フルーティーなカカオです。
落ち着いたドライフルーツの印象で、
レーズン、イチジク、キャラメルのような
甘みを感じることができます。
アンティオック76%

カカオ生産地:ペルー(ワヌコ県)
カカオタイプ:カカオアマゾニコ種
フレーバー:フルーティー(柑橘)、ナッティー、フローラル
ペルー アマゾンのウワヤガ河の上流でとれた
カカオ豆を76%使用したダークチョコレート。
(ウワヤガ河沿いに位置する、
3ヘクタールのアンティオックという
農家のアラショコラのためだけの
セレクションカカオ使用)
この農園では、カカオの木は種から植えられており、
同じ農園でより多くの種類の
カカオを栽培することができます。
深い黒い色調。柑橘類、ナッツの風味に
ほのかなフローラルな香り。
紫色の果実の皮と果汁を感じる味わいに続き、
フィニッシュの力強いタニックな風味に
パワフルさを感じます。
ポルチェラーナ70%

カカオ生産地:ベネズエラ スリア州
カカオタイプ:クリオロ
フレーバー:ナッツ類、カラメル、アーモンド
アラショコラといえば、
世界中のチョコレートファンを熱くさせるのが
彼らの作るポルチェラーナこのタブレットチョコレート
といって過言ではないでしょう。
ところが、彼らは間にブローカーなどを挟まず
ダイレクトトレードをモットーにしているため
なかなか入手困難で作ることができる量も限られており、
ここ数年はずっとないといわれ続けていた
、、、そんなチョコレートです。
今回追加で数量限定で
再輸入することができました。
今回のバッチは、前回春の輸入時のバッチと同じ
収穫のカカオ豆ですが、
製造バッチが異なるものとなります。
見た目は赤茶色の明るめの色調。
ダークチョコレートムースの中にレモン風味の
ホワイトチョコレートムースを入れた
ケーキみたいな印象です。
乳感がありつつも酸味もあり、
ナッティーな油脂感のあるコクもしっかりあります。
しみじみとカカオのおいしさを
楽しむチョコレートです。
▶代表さつたにがインスタライブでも詳しくご紹介しています(12分30秒あたりからお話ししています)!
https://www.instagram.com/reel/CiKkGehpRyT/
▶アラショコラについてもっと知りたい方はこちらの動画もどうぞご覧ください↓